- レシピ
美容におすすめ☆「ヨモギ」で作る、和スイーツ!!

日本全土に自生しており、私たちの生活に馴染みの深い“ヨモギ(蓬)”。
見た目は地味ですが、食物繊維やビタミン、ミネラルなどが豊富で、「ハーブの女王」と呼ばれるほど栄養価の高い野草です。
さらに、クロロフィルやフラボノイドなど美容に役立つ成分もいっぱい!
今回はそんな最強野草「ヨモギ」を使った和スイーツをご紹介します。
目次
まずは、お茶にして飲んでみよう

よもぎ茶を飲むなら、食前(空腹時)がおすすめ。
空腹時がヨモギの効果をより吸収することができます。
また、夏場は冷やしても美味しくいただけます。
基本の飲み方
煎じる場合
水1リットルに大さじ1~2杯を入れ 沸騰後、泡が吹き出る程度のとろ火で7~8分煮詰めます。
急須の場合
大さじ1~2杯を入れ、熱湯を注ぎ1分半ほど蒸らして飲みます。
時間を置くと濃くなるので、好みの濃さに調節してください。
ヨモギ蒸しパン

モチモチの食感と、ヨモギ独特の懐かしい風味が堪能できる素朴なスイーツ。
卵やバターを使わずに出来るのでヘルシーですよ。
材料
※約6個分
- ヨモギ(乾燥)/3g
- 薄力粉/120g
- 砂糖(きび砂糖)/50g
- 豆乳(水でも可)/120cc
- 塩/2g
- ベーキングパウダー/4g
作り方
- ミルやすり鉢などを使って、よもぎを細かくしておく。
- ボウルに砂糖と豆乳を入れ、混ぜ合わせる。
- ふるった薄力粉と塩、ヨモギを加え、さらに混ぜる。
- 型に流し込み、蒸し器(強火)で15分程蒸したら、完成。
蒸し器がない場合、鍋orフライパンでも代用できます
- フライパンに型(シリコンカップ等)を並べ、生地を流し入れる。
- 型の1/3位になるよう、フライパンに熱湯を注ぎ入れ、蓋をして中火で10分ほど蒸す。
ヨモギ団子

定番のヨモギ団子は、乾燥ヨモギと白玉粉を使えば簡単にできます。
トッピングには餡子をチョイス!
ヨモギの風味とあんこの程よい甘さが絶妙で美味しいですよ。
材料
- ヨモギ(乾燥)/3~5g(※お好みで)
- 白玉粉/100g
- 水/120g
- トッピング用の餡子/適量
作り方
- ミルやすり鉢などを使って、よもぎを細かくしておく。
- ボウルに白玉粉とヨモギを入れ、水を加える。
- 耳たぶくらいの固さになるようにこねる。
- 好きなサイズにまるめたら、沸騰させたお湯に入れて茹でる。
- 団子が浮き上がってきたらすくって、冷水で冷やす。
- お好みで餡子をトッピングしたら完成。
今回ご紹介した商品
この記事をシェアする